個人情報保護方針、当院の取り組み

個人情報を次のような目的に利用させていただきます。

プライバシー情報

当院では、患者様及び当院の事業活動に関わるすべての方々の個人情報が、個人情報保護法並びに個人の人格尊重(プライバシー保護)の理念の下に適正かつ慎重に取り扱われるべきものであり、法令遵守のみならず、個人の権利利益と密接に関わるものであるという認識に基づき、個人情報の取扱に際して以下の事項を誓約いたします。

プライバシー情報の収集方法

1:個人情報の保護に関する法律、同法についての経済産業分野におけるガイドライン、その他の関係法令等を遵守するとともに、一般に公正妥当と認められる個人情報の取扱いに関する慣行に準拠し、適切に取扱います。

2:個人情報の取扱いに関する規程を明確にし、従業員等に周知徹底します。また、取引先等に対しても適切に個人情報を取扱うように要請いたします。

3:個人情報を取扱うに当たっては、原則として利用目的に必要な範囲内で保存期間を定めるものとし、法令により例外として扱うことが認められている場合を除き、保存期間経過後または利用目的を達成した後は、個人情報を消去します。

4:個人情報の漏洩、紛失、改ざん等を防止するため、必要な対策を講じて適切な管理を行ないます。

5:保有する個人情報について、ご本人様からの開示、訂正、削除、利用停止の依頼を所定の窓口でお受けして、誠意をもって対応します。

 

     当院の取り組み院内掲示 HP掲示

 明細書について

当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。

 一般名での処方について

後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。          当院は、後発医薬品の使用に積極的に取り組んでいます。

 医療情報の活用について

当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。

 電子資格確認、マイナ保険証について

電子資格確認を行う体制を有して質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っています。              正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

 医療DX推進体制について

医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療をおこなっています。

電子資格確認の利用

マイナンバーカードの健康保険証利用

・オンライン請求の利用

電子処方箋を発行する体制および電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については今後導入予定です。

 生活習慣病管理について

高血圧・脂質異常症・糖尿病のいずれかを主病名とする患者様で、『特定疾患処方管料』
を算定していた方は、『生活習慣病管理料』へと移行します。
患者様の状態に応じ、医師の判断のもと、リフィル処方せん発行や28日以上の長期の投薬を行う場合がございます。